新着記事

外出先で手のかからない子の育ち方

外出先で手のかからない子の育ち方 ~整理・整頓編~

子供部屋の整理整頓・・・日本の親にとってはなじみ深い問題。「我が家の子供部屋はいつも綺麗」と自信を持って言える家庭がはたしてどれだけあるのでしょうか?アメリカなんかは赤ちゃんの頃から当たり前のように個室があたえられるそうだけど、自分で整理整頓できているのでしょうか?「これは性格の問題なのか、しつけの問題なのか?」。私も、雪女さんも、なかなか結論がだせないテーマです。「親のふり見て、あたりまえと染まるか、反面教師としてわが身を直すかは、本院の性格だと思うけど、いや、その判断もしつけの成果なのかな?」。皆さんはどう思われますか?
雪女さんちのボードゲームコレクション

金持ちになる基礎ができるかも!?~「開拓者 Catan カタン」~

雪さん一押しのボードゲーム「カタン 開拓者」です。シンプルに見えて奥深く、説明がえらく長くなってしまいました。「これはいいよね~。金儲けを ”卑しい” と感じる文化の日本人には絶対に作れないゲームな気がする。でも、生きていくためには ”稼ぐ” 必要があるし、経営者でもサラリーマンでも体感しておくべき ”富を得るためのノウハウ” がつまってると思う」さてさて、幼い頃から触れていたヒョウくんとウサギちゃんは、はたして ”富を生み出せる” 人になれるでしょうか。
雪女さんちの知育な日々

手先が器用になりそうなあれこれ

「手間暇かけて金かけない」雪女さんの知育遊び。今回は「指先が器用になりますように」との雪さんの願望に付き合わされたヒョウくんウサギちゃんの、かつての遊びあれこれのご紹介です。育児期はひたすらハサミと紙とセロテープをフル活用していたという雪女さん。「あやとりも教えたんだけどね~。ヒョウは幼稚園でブームになっていた年少時代、ウサギはそのヒョウに感化された2歳くらいにちょこっとやっただけ。私は結構好きだったんだけどなぁ』とのこと。ちなみに、2歳で ”ホウキ” を作ったウサギちゃんの写真はしっかり残っているそうです。
外出先で手のかからない子の育ち方

外出先で手のかからない子の育ち方 ~あり得ない家庭のルール編~

皆様各家庭、それぞれルールや習慣があるものですが、雪家のルールはぶっとびかたが半端ない。いや、確かに守ることができれば便利だとは思いますが、これはまさに芯の強い雪女さんだからこそ徹底できるルールの数々でしょう。皆様、マネするつもりでしたら、子供は赤ちゃんのうちから、無理強いは厳禁ですよ。普通はできません。
タイトルとURLをコピーしました