スポンサーリンク

金持ちになる基礎ができるかも!?~「開拓者 Catan カタン」~

雪家みんなが大好き、ボードゲーム「カタン」です。有名なゲームなのでご存じの方も多いかと思います。
最終的な勝ち負けは獲得したポイントで決まります。ポイントの獲得方法はいくつかあって、奥深い上に、富を得る方法を体感できます。

まずは、ゲーム盤をつくります。
←こちらの4このピースを組み合わせます。

こんなカンジ。
ゲームのたびに違うMAPのゲーム盤が用意できるのも、このゲームの魅力のひとつです。(裏側にもボードがあります)

←こちらがゲームで使用するカード類。
上の5種類は「資源」で、これらを集めながら「開拓」をし、ポイントをためるのが基本です。
下のカードはそれぞれ「開拓コスト説明」「チャンスカード(臨時ポイントGET)」「ラージェストアーミーカード(2ポイント)」「ロンゲストロード(2ポイント)」です。

ゲーム進行のためのサイコロ、プレーヤーの駒です。
駒は「道」と「家」と「街」。「家」を設置すると1ポイント、「街」を設置すると2ポイントGETできます。
黒い駒は「盗賊」です。

プレイヤーは5色のうち好きな色を選び、まず「家」を置く場所を決めます。六角形の土地同士が接している頂点に置くことができます。海岸線でもOK。「家」に隣接させて「道」も置きます。各プレイヤー2個づつ置いて、「盗賊」を中央に設置したらスタートになります。

サイコロを振って、六角形の中央に書かれている数字が出ると、その土地に家を建てているプレイヤーは、家の数だけ「資源カード」を得ることができます。
今「5」が出ると、赤プレーヤーが「材木」資源を1枚GETできます。
「2」が出ると、青プレーヤーが「材木」資源を1枚GETできます。
「10」が出ると、赤プレーヤーが「レンガ」資源GET、「6」が出ると、青プレーヤーが「レンガ」資源GET。
「9」が出ると、赤プレーヤーが「畑」資源、青プレーヤーが「材木」資源をGET。

サイコロを振っていないプレイヤーも該当の資源をGETできるところがポイントですね。振った自分はGETできず、相手プレーヤーだけがGET!なんて場面もでてきます。

赤字で書いてあることに意味はありません。「6」「8」は比較的出やすい数字なので強調してあるだけです。
最初にどこに「家」を建設するかが、戦略としてとても重要になります。

こうしてコツコツ集めた資源をもとに開拓していきます。
「道」はポイントになりませんが、「道」をのばさないと「家」が作れません。
「家」を作ると1ポイント、「街」を作ると2ポイントになります。

「材木」+「レンガ」で「道」が作れます。
「材木」+「レンガ」+「草原」+「畑」で「家」が作れます。
「畑」×2+「鉱石」×3で「街」が作れます。
「草原」+「畑」+「鉱石」でチャンスカードを引くことができます。チャスカードは1ポイントGETできる場合が多いので、手っ取り早くポイントを稼ぐのに有効です。

「道」や「家」は自分がサイコロを振った後に、持っている「資源」カードと交換して作ることができます。自分のターンでいくつ作ってもOK。
進めていくとこんなカンジになってきますが、いくつかルールがあります。

「道」は自分の「道」「家」「街」のいずれかに接していること。
「家」は自分の「家」から道を2本以上隔てて建てること。建てたい地点の隣の角に「家」(自分も他プレーヤーも)があってはいけません。
「街」は先に建ててある「家」と交換(アップグレード)して建てることができます。「街」になると2ポイントになります。
「街」に接している土地からは「資源」が倍(2枚)もらえます。

つまり、多くの「家」または「街」を建設することが、勝ための必要条件ですね。

海岸線に「家」(または「街」)を立てると貿易を行うことができます。
海に描かれた「資源」をその比率で欲しい「資源」と交換できるようになります。

貿易は、自分がサイコロを振ったターンで行うことができます。

赤プレーヤーは「草原」カード2枚で別の「資源」と交換OK。
青プレーヤーはすべての「資源」3枚で別の「資源」と交換OK。
ある「資源」を多くGETできる環境にいる場合は、非常に有効な開拓手段になります。
デメリットとしては、「資源」をGETしにくくなることでしょうか?

ちなみに赤プレーヤーは「畑」の角2か所に「家」があるので、「9」が出たときには「畑」カードを2枚GETできます。

赤プレーヤが「街」を建設しました。
「6」または「12」がでると「草原」カードを2枚GETできます。
「5」が出ると「街」+「家」で「材木」カードを3枚GETできます。

さて、サイコロが「7」になりました。イレギュラーがいろいろ発生します。
1)全員、持っている資源カードの枚数をチェックします。8枚以上持っているプレーヤーは半分の資源を捨てなければいけません(何を捨てるかは自由です)
2)サイコロを振ったプレーヤーが「盗賊(黒い駒)」をすきな場所に移動させます。
3)「盗賊」を置いた土地に「家」や「街」を作っているプレーヤー1人から、資源カードを1枚もらいます

「盗賊」が置かれた土地からは資源が生産されなくなります(サイコロで該当の数が出ても、だれも資源カードをGETできなくなります)。

「盗賊」を移動させるチャンスを得たプレーヤは、他プレーヤーに恨まれる覚悟ができるかどうか・・・
(ちなみに雪家では、当たり障りのない場所に移動させることが多いのだそう・・・笑)

「道」を5本つなげると「ロンゲストロード」カードがもらえ2ポイントGETできます。ただし、他のプレーヤーが6本以上の「道」をつなげれば、カードはそのプレーヤーに渡ります。

「草原」+「畑」+「鉱山」で「チャンスカード」が1枚GETできます。
基本は1ポイントGETですが、「独占(他のプレーヤーから資源カードを没収できる)」や「収穫(好きな資源を2枚もらえる)」「街道(道を2本おける)」などもあります。

チャンスカードのなかの「ソルジャー」はちょっと特殊で、自分のターンの時に「盗賊」を好きな場所に動かすことができます。
また、3枚の「ソルジャー」を使用すると「ラージェストアーミー」という2ポイントのカードがもらえます。ただし、次に4枚「ソルジャー」を使うプレーヤーが現れたら、「ラージェストアーミー」はそのプレーヤーに渡されます。

そのほか、プレーヤーは自分のターンで「トレード」を行うことができます。いろいろな方法で欲しい資源をGETしましよう。

交換・・・同じ資源を4枚提出すると好きな資源を1枚もらえます
交渉・・・他のプレーヤーと相談してカードの交換ができます
貿易・・・海岸線に「家」か「街」がある場合、その土地の条件に合わせてカードを交換できます

こんなカンジで、あの手この手でポイントを集めて競うゲームです。
本来は「最初に10ポイントGETしたプレイヤーが勝ち」ですが、雪家では「30分勝負」で行ったりもしたようです。

『効率よく “開拓” をして「家」や「街」をしていくのが基本だけど、戦略はいろいろ。ひたすら同じ資源カードをGETしまくって、貿易やトレードメインで ”開拓” するのもアリだし。チャンスカードを引きまくってポイントGETもアリ。でも、途中で戦略を変えるのは非効率だから、最初の「家」を設置する前にある程度の戦略を立てる必要があるんだよ』

すっごい奥が深くて、何歳になっても楽しめる!しかも ”稼ぐ” 感覚が自然に身につくし!絶対子供たちにさせるべき!!と、とにかく力説していた雪女さんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました